LoseYourSelf

低学歴。非モテ。俺たちの逆転劇はここから始まる。英語と読書、恋愛、そして人生を。

その読書習慣、役に立ってる? 

あなたは今、どんな本を読んでいるだろうか。

 

 

 

私は読書が大好きだ。

本屋には行くだけで胸が踊る。余裕で一日滞在することができる。図書館もガキの頃から死ぬほど利用させていただいた。

世の中の偉い人も口を揃えて、読書をしなさいと言う。

 

 

しかし、ここまで本を読んできてあることに気がついた。

 

 

読み終わった後、全然頭に残っていないのである。

 

 

 私は思った。

 

 

いくら読書をしたところで、記憶に残らなければそれはただの自慰行為ではないのか。

 

 

それは御免である。それならガチ自慰をしていた方がマジだ。

確かに、本の選択の良し悪しはあるかもしれない。(私の頭の良し悪しはここでは言及しない。したくない。)

でも、大抵の本は面白い。役立つtipsがたくさん書いてある。どれも勉強になるものばかりで、できれば全部覚えたいくらいだ。

 

 

では、なぜ記憶に残らないのか。というより、スキルとして身についていないのか。

それらを分ける基準はなんなのか。その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へ向かった。

 

 

2秒もの時間を費やし考えた結果、ある結論に至った。

それは

 

「自分が、心底知りたい内容であるか」

 

である。まあ当たり前といえば当たり前だ。

恥ずかしながら、これに気が付く前の私は、尊敬する人がおすすめする本、今話題に上がっている本を片っ端から読んでいた。

今だから認められるが、お金と時間の無駄と思える本はいくつもあった。

「せっかく買ったし、最後まで読もう」

と下らない本を何冊も読みきってきた。

f:id:knt_united:20171113163617p:image 

 

読書の目的は本を早く読めるようになることでも、語彙力・国語力をアップさせることでもない。読書はあくまで人生における困難解決ツールである。

よって本を読むこと自体を目的にしてはいけない

 

「読書をしている私は他の人とは違う」

あなたも、以前の僕のように、このようま読書の罠にはまっていないだろうか。

それは思考停止状態だ。

いい情報や学びが得られるのなら、別に読書でなくてもいい。講演会でも、映画でも、漫画でも、オーディオブックでも飲み会の上司の話でもいい。読書は情報を得る一つのツールにすぎない。

 

目的を持って本を選び、その本の情報を主体的に取りにいかなければ何も残らない。読みきったという達成感だけが残る。読後感というやつだな。この自己満足が自分をまた勘違いさせる。

 

「読書=いいもの、デキる社会人」

この短絡的思考を改めることだ。

実際にできる人は読書が多いのは事実だ。しかし、彼らが本を読んでいるからといって同じように本を読んでも彼らになることはできない。

大切なのは、読書で何を学び、それを行動に移すことで、人生にどう影響させていくかである。

だから、読書をする前には必ず、この本から何を学ぶかを決めて本を開くこと。目的をはっきるさせることで情報を取捨選択する。一冊の本全ての内容を頭に叩き込むことはできない。

 

 

本の選び方。例えば、一人の営業マンがいる。

彼は、対人関係が苦手であり、コミュニケーションスキルをもっと伸ばしたいと考えている。

目標は、売り上げの数字を伸ばすことだ。

彼は話題のサピエンス全史を読むべきだろうか。取引先の方とサピエンス全史の話で盛り上がる可能性は低い。それよりも影響力の武器のような心理学系の本をおすすめしたい。彼が欲している情報が多い本を選ぶことが賢明だ。それには実践の場がある。

 

別に営業のスキルを上げたいという目的を持ってサピエンス全史を読むのも、決して無駄ではない。ホモサピエンスという虚構を信仰する生き物を理解することで、人間の思考体系を理解することが営業のスキルに繋がらないとも限らない。関係のないことを自分で繋げて学びを得ることも読書に置いて重要なスキルだ。それができればいつでもどこだって学ぶことができる。

結論、目的を持って本を選び、目的を持って本を読むということが大切だ。

 

 

誤解して欲しくないが、娯楽としての読書は私も好きだ。本屋で適当にぶらぶら選ぶのも新たな発見があることもある。ただ、みんながみんな読書読書と連呼するので、そんな新作のビジネス書を毎回チェックして読んでる暇はねえんだよと私は言いたい。

 

Lose yourself.

 

 

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福